VISION2030/中期経営計画 VISION2030 / Mid Term Plan
モビリティビジネスのグローバル商社
現在の部品流通事業を中核に成長を続け、2030年までに世界中のモビリティ社会とユーザーにあらゆる価値を提供するモビリティビジネスのグローバル商社に進化する。
MOBILITY BUSINESS
VISION
2030


MOBILITY BUSINESS
新規モビリティ
事業戦略

VISION 2030の基本戦略
1人事・組織戦略
新人事制度の施行
- 年功序列を排し、能力ある人材を評価できる昇格・昇給制度
- 若手中堅社員を対象に人材育成制度開設
➡モチベーションの向上を図る
DXの推進
- ユーザー視点のIT化を“着手小局”にてデジタル室の新設
- 仕入先から販売先の自動車部品商、整備工場まで、情報の共有・連携仕組を構築
➡効率・営業力の向上を図る
組織新設・改編
- 国内:IR・広報室(現 IR・広報部)の設置、営業拠点の地域ブロック化、リモート営業
- 海外:統括会社の設置(北米地域とアジア地域を中心に)
➡組織の戦略・情報 共有を図る
2新規モビリティ事業戦略

3製品・販売戦略環境・脱炭素社会への適応
環境・SDGs
- 環境・SDGs対応を念頭に全商品を仕分。段階的に環境対応強化の実現を図る
- 全社員にSDGsバッヂを配布し、寄付型のSDGs私募債を発行
➡全取扱商品見直し

自社ブランド強化
- グローバル共通プレミアムブランド「GSPEK PREMIUM」を投入
- 「GSPEK PREMIUM」投入にあたって、そのコンセプトやネーミングなどを当該PTで発案
➡プレミアムブランドの投入

EV/CASE商品
- 協力メーカーとの連携を一層強め、開発のための資源を集中
- 新商品開発に向け研究開発室設立を視野
➡新商品開発
リビルト・リサイクル
- 商品販売に注力し、3年間で主要な柱の一つに育成
- メーカー、他社との提携を積極的に推進
➡商品販売拡大

4物流戦略
地域物流再編‐物流センター化
近畿ロジスティックに続いて関東、
中部での物流センター化を検討
未来型モデル-新近畿営業所
ソーラーパネル設置、EV車導入など
未来型モデルとし、他営業所にも展開
本社新築移転プロジェクト
プロジェクトチームを新たに立上げ、
2021年より検討、着手

5サステナブル低炭素社会貢献
Environmental【豊かな低炭素社会の実現】
- 環境適合の観点から全商品を見直し
- リビルト・リサイクル製品開発販売
- 新社屋への太陽光パネル・EV車の順次導入
SDGsへの貢献

Social【働きがいのあるグローバル企業をめざす】
- 働き方改革の推進
→ダイバーシティマネジメントへの取組
→DX実現と併せたテレワーク、リモート営業推進 - 外国人整備人材の受入・育成
SDGsへの貢献

Governance【コーポレートガバナンス】
- 取締役会によるガバナンス、コンプライアンス体制強化
→経営人材の計画的育成、取締役会の実効性評価 - ステークホルダーとのコミュニケーションの充実
→IR・広報部 設置
SDGsへの貢献

計数計画
1収益力の強化
2024年3月期に向けて、連結売上600億円を目指す

2株主還元方針
26期連続増配の見込み
